豊臣秀吉についてまとめています。今回は豊臣秀吉のあだ名についてです。
彼の子供の時は日吉丸(日吉)という名前でしたが、その時からあだ名はありました。
ドラマや小説で出てくる有名なあだ名から、意外なあだ名まであります。
豊臣秀吉のあだ名1:サル(猿)
豊臣秀吉が最も呼ばれているあだ名は「サル(猿)」です。これは秀吉の容姿から付けられました。
ほとんどの小説やドラマでは、子供の時(日吉丸・日吉)から木下藤吉郎と名前がつくまでは主にそう呼ばれています。
今回色々な小説や歴史文庫で確認したところ、最も多いのが「サル」で、小さい時は「小ザル(小猿)」と呼ばれています。
豊臣秀吉のあだ名がサルと呼ばれるようになった理由・経緯(いきさつ)はいくつかあります。
豊臣秀吉のあだ名がサルと呼ばれるようになった理由1:聚楽第の落書きより
豊臣秀吉が晩年、京都に聚楽第を築いた時、誰かが壁に落書きをしました。
その一つには以下のように書かれていました。
まつせ(末世)とは べち(別)にはあらじ 木ノ下の さる(猿)関白を 見るにつけても
聚楽第の落書きより
木下藤吉郎=関白豊臣秀吉を「木の下にいる猿」とし、世も末であると案じている内容です。
この内容は京都の長谷川忠実が記録しています。
豊臣秀吉のあだ名がサルと呼ばれるようになった理由2:朝鮮儒者カンハン(姜汎)の著書より
朝鮮の儒者・カンハン(姜汎)の著書「看羊禄(かんようろく)」には以下のように書かれています。
賊魁(賊軍の長)秀吉は、尾張中村郷の人である。天文5年(1536年)に生まれた。
容姿が醜く、身体も短小で、容姿が猿のようであったので、結局(猿を)幼名とした。
姜汎「看羊禄」より
「サル(猿)にそっくりなので、小さい時からのあだ名(ニックネーム)だ」と秀吉を紹介する文に書かれています。
かなり偏見が入っていますね。
以上の書き残しにより、小説やドラマなどで使われるようになりました。
豊臣秀吉のあだ名2:はげねずみ(禿鼠)
織田信長が豊臣秀吉の妻・ねねに送った手紙によると以下のように書かれています。
秀吉があなた(ねね)に不満を漏らすことは言語道断(こん五たうたん)だ。
どこを訪ねてもこれ程の妻を迎えるのは、はげねずみ(禿鼠)には難しかろう。
この手紙は秀吉にも見せてやりなさい
織田信長より
豊臣秀吉の浮気が多いので、ねねが織田信長に不満を漏らし、それに対し織田信長がねねに返信した手紙です。
信長の公印が押されている正式な書簡。
その手紙の中で秀吉のことをはげねずみ(はけねすみ)と書いています。
これについては手紙の一文として出てきているだけなのか、または普段から呼ばれていたのかについてはわかりません。
この史料については博物館が所蔵しているのではなく、個人が所蔵しています。戦後転々として今の個人蔵となっているようです。
たまに特別展などで見られることがあります。
豊臣秀吉のあだ名については以上です。
織田信長しかさすがに書けないので、史料には残っていないのが現状です。
関連:「豊臣秀吉」一覧に戻る